一般診療

新型コロナウィルス自費検査
新型コロナウィルス自費検査の予約方法
核酸増幅検査(NEAR法)、核酸増幅検査(RT-PCR法)、抗体検査はWebか電話でお申し込みください。できるだけ、前日までにWeb予約画面で申込票の作成をお願い致します。当日の検査予約は電話でお願い致します。予約の際、病状に関することはお答えすることができません。
NEAR・RT-PCR・抗体検査 検体採取・検体受付時間 | 電話予約 | Web予約 |
RT-PCR検査の結果連絡 |
---|---|---|---|
昼 11:45~12:30(月~土) | ● | ● |
【昼提出分】 翌日昼に連絡 *検査数により翌日になることがあります |
夕 16:45~17:15(月火水金) | ● | / |
【夕提出分】 翌日昼に連絡 *検査数により翌日夜になることがあります |
検査当日は保険証のコピー、パスポートのコピー(渡航用証明書希望の方のみ)を持参してください。コピーはいずれもA4用紙でお願い致します。持参されない場合は検査中止となりますので、あらかじめご了承ください。確認のため予約当日朝に申込時に登録された連絡先に電話をさせていただきます。必ず、連絡がつくようにお願い致します。連絡がつかない場合も検査ができない可能性がありますのでご注意ください。支払いは現金のみ(おつりが無いようにお願い致します)。NEAR検査は当日の結果報告、PCR検査は当日~翌日、抗体検査は2-3日後の結果報告(郵送到着は1週間後)となります。RT-PCR検査結果、証明書を休診日(日曜・祝日)に直接受取希望の場合、追加料金が1,000円(税込1,100円)がかかります。
【渡航用証明書 渡航先実績】
アメリカ(ハワイ含む)、カナダ、ブラジル、メキシコ、ペルー、フランス、イギリス、韓国、台湾、中国、タイ、フィリピン、シンガポール、フィジー、マレーシア、ネパール、カンボジア、インドネシア、スリランカ、ミヤンマー、ベトナム、ドバイ、カメルーン、ラオス、ニュージーランド他
新型コロナウィルス核酸増幅検査(NEAR法)
「核酸増幅検査NAAT」は得られた検体(新型コロナの場合鼻汁や唾液)の中に新型コロナウイルスの特徴を持った核酸があるかを調べる検査です。この「核酸増幅検査NAAT」にはいくつかの種類があり、その中に「PCR法」と「等温核酸増幅法」があります。「等温核酸増幅法」を用いた検査方法にNEAR法、LAMP法などがあります。クリニックではPCRとほぼ同等の感度でウィルスを検出できるNEAR法(機器Abbott ID NOW™)を用い感染の有無を判断します。RCR検査の検査時間は2-3時間ですが、本検査は15分程度で結果を確認できます。
検体は鼻咽頭ぬぐい液のみ。
証明書は別途費用が必要です。陰性証明書(日本語4,000円(税込4,400円) 英語6,000円(税込6,600円))、健康証明書(日本語8,000円(税込8,800円) 英語10,000円(税込11,000円))。検体提出後、30分程度で証明書を発行致します。
新型コロナウィルスNEAR検査:個人 ※初診料・再診料はかかりません |
料金 鼻咽頭ぬぐい液 |
---|---|
1回 | 18,000円(税込19,800円) |
新型コロナウィルス核酸増幅検査(RT-PCR法)
国立感染症研究所作成の「病原体検出マニュアル2019-nCoV」に準じたリアルタイムone-step RT-PCR法を用い、検体由来のRNAから新型コロナウィルスを検出する定性検査です。
新型コロナウィルスPCR検査:個人 ※初診料・再診料はかかりません
個人
|
唾液 | 鼻咽頭ぬぐい液 |
---|---|---|
1回料金 |
翌日結果報告15,000円(税込16,500円) 当日結果報告18,000円(税込19,800円) |
翌日結果報告18,000円(税込19,800円) 当日結果報告20,000円(税込22,000円) |
新型コロナウィルスPCR検査:団体 ※初診料・再診料はかかりません
同日提出、検査容器持ち帰りの場合の料金です。
団体 |
唾液 |
---|---|
5名未満 | 15,000円(税込16,500円)/名 |
5名以上10名未満 | 13,000円(税込14,300円)/名 |
10名以上 | 12,000円(税込13,200円)/名 |
※回数による料金割引と団体での料金割引の併用はできません。
NEAR検査、RT-PCR検査 当日の流れ(個人申込の場合)
- 唾液での検査のご希望の方は検査1時間前までに飲食、歯磨き等はお済ませください。
- 予約時間に駐車場につきましたら受付へ電話をお願いします。
- スタッフが自動車まで伺います。申込票(Web予約画面で申込票を作成できなかった方)、保険証コピー、パスポートのコピー(渡航用証明書希望の方のみ)の提出(すべてA4紙)、会計をお願いします(現金のみ。おつりが無いようにお願い致します)。検体が唾液の方は検体を入れる容器をお渡しします。
- その後、唾液(2ml程度)を採取します。徒歩等、自動車以外で来院の方、鼻咽頭ぬぐいの方は院内で検体採取を行います。
- 唾液を採取できましたら再度受付へ電話をしてください。スタッフが取りに伺います。
診察はありません。NEAR検査は検体提出後、30分程度で証明書(有料)を発行致します。RT-PCR検査は翌日に結果を電話にて連絡致します。その際に証明書(有料)の受け渡し時刻を決定します。NEAR検査、RT-PCR検査結果は口頭連絡のため、証明書の必要な方は、陰性証明書(日本語4,000円(税込4,400円) 英語6,000円(税込6,600円))、健康証明書(日本語8,000円(税込8,800円) 英語10,000円(税込11,000円))の費用が別途必要です。RT-PCR検査結果、証明書を休診日(日曜・祝日)に直接受取希望の場合、追加料金が1,000円(税込1,100円)がかかります。検査陽性の場合、クリニックから保健所へ報告書を提出します。その後は保健所の指示に従って頂きます。
新型コロナウィルス抗体検査
N抗体検査
血液検査でSARS-CoV-2抗体を確認します。ロッシュ・ダイアグノスティック社の研究用試薬「Elecsys Anti-SARS-CoV-2」を用い、検体中のSARS-CoV-2のヌクレオカプシド蛋白質に対する抗体を検出する検査です。抗体定性検査の中で最も精度が高いものです。ワクチン接種しても検出はされません。
特徴:抗体検査はウイルスを検出する検査ではなく、ウイルスに対する抗体の有無を調べる検査です。陽性となる時期は症状出現後、1~3週間経ってから陽性となることが知られています。これはウイルスRNAが検出されなくなる時期と重なり、一般に感染歴の指標に使用されます。従って抗体検査が陽性であっても、その時点で被検者からウイルスが排出されていることを意味するものではありません(新型コロナウイルス感染症(COVID-19)病原体検査の指針(第3.1版))。現感染を調べる検査ではなく、既感染を確認する手段として有用です。但し、感染後に陰性化することも報告されています。経時的に検査をすることで感染の時期を推定することが可能であり、PCR検査に比べ費用が安いため、会社(集団)内でのスクリーニングとして有用性があります。
S抗体検査
富士レビオ社の研究用試薬「SARS-CoV-2-S-IgG(IB)」を用い、検体中のSARS-CoV-2のスパイク蛋白質に対する抗体を検出する検査です。
特徴:感染、ワクチン接種後に検出されます。ワクチン接種前はN抗体かS抗体を行い、既感染の確認。1回目接種後、2回目接種後、長期経過後のS抗体の推移でワクチン接種(時期)の見極めに役立つ可能性があります。S抗体は感染後にも上昇することから、N抗体、S抗体を同時に測定することをお勧めします。
①N抗体検査 | 1回 6,000円(税込6,600円) |
---|---|
②S抗体検査 | 1回 8,000円(税込8,800円) |
①+②同時検査 | 1回 10,000円(税込11,000円) |
※上記いずれの抗体検査も初診料・再診料はかかりません。2021年9月21日より①+②同時検査料金が下がりました。
当日の流れ(個人申込の場合)
- 予約時間に駐車場につきましたら受付へ電話をお願いします。
- スタッフの指示に従い、申込票(Web予約画面で申込票を作成できなかった方)、保険証コピーの提出(すべてA4紙)、会計(現金のみ。おつりが無いようにお願い致します)をお願いします。
- その後、クリニック内で採血を行い帰宅となります。
診察はありません。2-3日後に、結果を電話にてご連絡します。電話連絡翌日に検査結果報告書(無料)をご指定場所へ発送します。検査数や郵便事情により結果報告が遅れることがあります。クリニック発行の検査結果証明書の必要な方は、別途費用(日本語4,000円(税込4,400円)、英語6,000円(税込6,600円))が必要です。企業様等へ出張し採血を行うことも可能です。(別途出張費用必要 20名以上の場合)