当院では、帯状疱疹ワクチン、肺炎球菌ワクチン、小児の定期予防接種、新型コロナ予防接種などをはじめ、各種ワクチンが事前予約で接種可能です。
予防接種Vaccine
- 接種をご希望の方は、受付またはお電話(0533-85-8484)にでご予約ください。
- ワクチン接種日の変更はできますが、キャンセルはできません。予めご了承ください。
インフルエンザワクチンについては、以下のインフルエンザ予防接種ページをご覧ください。
帯状疱疹ワクチン
帯状疱疹は、水疱瘡(みずぼうそう)のウイルスが原因となり、ピリピリと指すような痛みから始まり、小さな水膨れと発疹が帯状に現れる病気です。
水疱瘡(みずぼうそう)にかかったことのある人はすでに免疫をもっていますが、年齢とともに弱まってしまうため、50歳での発症率は増加傾向にあります。
発症してしまうと、高齢者では神経痛が残りやすくなるため、改めてワクチン接種を行い、免疫を強化することで予防していきましょう。
ワクチン接種は、50歳以上の方が対象となります。
完全に防ぐものではありませんが、ワクチンを接種していると発症しても症状が軽く済むことがあります。
豊川市HP:【令和5年8月1日~】帯状疱疹ワクチン接種費用の一部を助成します
接種費用
接種回数 | 料金 | |
---|---|---|
弱毒性生ワクチン | 1回 | 1回 8,800円(税込) |
組み換えワクチン (シングリックス) |
2回 | 1回 20,000円(税込) |
- シングリックスの2回目接種は、1回目から2ヶ月以上6ヶ月以内の接種が推奨されています。
高齢者肺炎球菌ワクチン
日本人の死因の上位に当たるのが肺炎です。
高齢者や基礎疾患がある方は重症化しやすいことがありますので、予防することが重要です。
肺炎球菌は、肺炎以外にも気管支炎・肺血症などを合併することがあります。
肺炎は、風邪やインフルエンザをきっかけとして合併することもありますので、インフルエンザワクチンと肺炎球菌ワクチンの療法を接種されることをおすすめします。
肺炎球菌ワクチンには2種類あり、ニューモバックス(23価)、プレベナー(13価)、両者の接種を推奨しています。
接種費用
ニューモバックス | 2,000円 (豊川市 助成適用後の自己負担額) |
---|---|
プレベナー | 豊川市の場合、75歳以上 3,000円の助成あり。 助成適用後の自己負担額は、8,000円程度になります |
新型コロナ予防接種
秋開始接種は2023年9月21日以降の毎週木曜日で行っています。接種は予約制になります。
お電話、WEB予約、クリニック来院にて受付しておりますので、接種券がお手元に届き次第ご予約お願いいたします。
令和5年春開始接種の接種券をお持ちの方もご予約いただけます。
1回目・2回目接種の方のみお電話でのご予約となっておりますので、ご注意ください。
予防接種参考サイト
その他の予防接種
当院では下記表の予防接種が可能です。ご希望の方は、ご来院前にお問い合わせください。
ワクチン入荷状況表(2023年11月現在)
予防接種 | ワクチン名(メーカー) |
---|---|
B型肝炎 | 組み換え沈降B型肝炎ワクチン(MSD/KMB) |
A型肝炎 | エイムゲン(アステラス) |
ロタ | ロタテック(MSD) |
ロタリックス(GSK) | |
ヒブ | アクトヒブ(第一三共) |
肺炎球菌(23価) | ニューモバックス(MSD) |
肺炎球菌(13価) | ブレベナー(ファイザー) |
肺炎球菌(15価) | バクニュバンス(MSD) |
髄膜炎菌(4価) | メンクアッドフィ(サノフィ) |
黄熱 | 黄熱ワクチン(サノフィ) |
4種混合PDTP | テトラビック(田辺) |
DTジフテリア破傷風 | DTビック(田辺) |
T破傷風 | 破傷風トキソイド(武田) |
狂犬病 | 不活化狂犬病ワクチン(GSK/KMB) |
ポリオ | イモバックスポリオ(サノフィ) |
MR麻疹風疹 | ミールビック(田辺) |
麻疹 | 麻疹ワクチン(田辺) |
風疹 | 風疹ワクチン(第一三共) |
おたふく | おたふくかぜ生(北里) |
日本脳炎 | ジェービック(田辺) |
水痘帯状疱疹 | 弱毒生水痘(田辺) |
帯状疱疹 | シングリックス(GSK) |
BCG | 乾燥BCG(日本BCG) |
子宮頸がん | ガーダシル(MSD) |
シルガード9(MSD) |
- 黄熱ワクチンはお申込みから接種まで1週間程度お時間を頂いております。その他のワクチンに関しては午前中のご連絡で翌日午後以降の接種が可能です。
- 週末にご連絡いただいた場合、翌日接種は不可となりますのでご了承ください。
- シングリックスのみご連絡当日の接種が可能です。